2020年度新入社員の事務員女子3名と先輩事務員にグループインタビューを行いました。入社7か月目(試用期間3ヶ月含む)のリアルな声をお届けします。
(2020年10月28日実施)
メンバー:
営業・管理部 営業グループ:1年目F.S.・1年目A.H.
営業・管理部 管理グループ:1年目C.M.・13年目A.M.
高3の就職活動で悩んでおり、事務職希望で先生に相談した際、高田鋼材を進められました。実際に見学してみると、雰囲気も良く楽しそうだったので入社しました。
先生に相談した際にあなたに合っていると思うと言われ、見学の時も親切にしてくださって、いいなと思い決めました。
家の近くで事務職があれば良いなと就職先を探していたとき、希望条件がピッタリでした。見学させてもらうと、とても楽しそうな雰囲気でしたので入社したい!と思ったのが理由です。
1校につき1名の求人を3校に募集しており、来てくれたらいいなと思っていたら全員来てくれたのでご縁があったのだと思っています。4月からなのでまだ丸半年だね。7月中旬までは試用期間としていろいろな仕事に携わってもらいました。
今は簡単に言うと、SさんとHさんは現場に指示を出す部隊で、Mさんと私は会社のお金を管理する部隊ですね。
見学や面接時に感じていた雰囲気が、実際本当にそうなのかという不安もありましたが、入ってみるとその通りで、和気あいあいとしていて働きやすいです。
最初に見学したときにちらっとみた事務所がにぎやかな感じで楽しそうだなと思いました。私は話すのが苦手ですが、皆さんが気さくに話しかけてくださるので、コミュニケーションの苦手意識が薄くなりましたね。
事務職は主に座って仕事をするイメージで、どこか学校の授業に似てるのかなと思っていました。当たり前ですが受け身でこなす学校生活とは全く違い、自分でスケジュールを組み、考えて動かないといけないとわかりました。
コミュニケーションが取りやすい環境なので、学生気分は卒業して言葉遣いや仕事の進め方など、これからしっかり学んでいってほしいですね。
今は、持ち込み引き取りの運転手さんの受付対応をメインで行っています。まだまだ勉強中ですが、できることが少しずつ増えてきて、この時間までにこれを終わらせていればこの時間に次が始められる、と段取りが組めるようになってきました。
最初は電話をとっても会話が聞き取れず注意されていましたが、電話番号で相手が誰か分かるようになり、さっと聞き取れたり、それぞれのお客様に対して、誰に繋げるかなど、少しずつ覚えてきたのが成長だと感じます。
電話は(コロナ禍の)今、マスクで籠って聞き取りにくいので、それを正確につなげてくれるのは◎だよ。
目上の人と関わることが今までありませんでしたが、会社では目上の人と接することばかりなので敬語の使い方や話し方などが身についてきたと思います。
営業Gも管理Gも、期限を守るためにこれをここまでというスケジュールを組んでもらって仕事をしています。
同期3人で頑張ろうと声をかけあって1日が始まります。午前中は加工報告書と納品書を中心にチェックし、時間内に完了させています。同時に運転手さんへの受付対応をしながら電話対応も行います。
午後からはお客様へ情報を送ったり、運転手さんへ渡す資料作成やファイリングなど行い、その後翌日の準備をしています。
午前中は勤怠チェック残業入力など従業員の勤怠管理を行い、その後、銀行への支払手続きや請求書発行業務などを行います。
私の上司である主任は自分の業務がどんなに忙しくても聞きに行くと教えてくれます。業務の量も多いのにパパっとこなす姿がかっこよくて、そんな先輩のようになりたいと思いながらやっています。
自分の時間をさいてまで面倒を見て下さったり、言葉遣いや間違っているところは、こういう風に言い換えたらいいよと指導してくださいます。また、体調面も気にかけてくれたりと、細かく見てくれていて、感謝しています。
言葉遣いを細かく教えてくれたり、忙しくてもきっちり確認・指導してくれます。アドバイスも丁寧で分かりやすく、自分で考える力がついてきたと感じます。
ここの現場はENDがきまっているので、”遅くても3日前には準備する。”期日を守ることを意識しながら仕事を進めています。
また、電話を受けた時は、話し方に気をつけています。自分がこう思って伝えていても、相手に違う捉え方をされないようになど、そして小さいミスが重ならないよう、一つのことに対してのチェックをきっちり行うことを習慣づけています。
電話は1コールか遅くても2コール以内に取るようにしています。受付に運転手さんが来られた時には、お待たせしないよう、すぐ対応することを心がけています。私の席からは直接見えないため、音や気配に敏感になりました。
自分ひとりで完結する仕事はないので、締め日の3日前には完成し、次に回せるよう全ての業務においてギリギリにならないよう心がけています。
結婚しても働きたいという思いがあり、私の上司も自分が新人の頃産休を取得され、産後6か月程で戻って来られてバリバリ働いているところに憧れもあったかな。結婚しても続けられる会社なら働きたいと思っていたの。
自分で働いて家庭を支えたいと思ったから今も働いている。
私は産休を2回取得しているけれど、恐る恐る取ってもいいですか…?と聞きづらい環境ではなく、しっかり利用して子育てしてねと快く言ってくれる会社だったのでよかったです。
二人目はコロナ禍のため、保育所から育児休暇の延長要望が出た時も、快諾していただき、そちらを優先して育児休暇を使ってねと言ってもらえたのでありがたかったですね。
会社全体の雰囲気が良いので、是非お待ちしております。
仕事上で困ったことはもちろん、プライベートの内容も相談しやすく、人間関係に恵まれていると思いますので、是非一度この雰囲気の良さを確認してみてください。
先輩方がすごく優しくて、昼休みも遊んでくれたりとか人に恵まれていると思います。私みたいに話すことに自信がない方でも気さくに話しかけてもらえ、楽しく仕事がしやすい会社なので来てくれたらいいなと思っています。
雰囲気伝わりましたでしょうか?従業員一同、皆様のご応募お待ちしております。
← 採用情報へ戻る